コピペでできる!Macでteratermの代わりになるアプリを簡単に作る方法

Macではteratermが使えないので、マイコンとUART通信ができるアプリを作ってみました。
コピペで作れるので是非お試しください。
前回、デスクトップアイコンを非表示にするアプリを作ったのと同様に、スクリプトエディタを使って作ります。
Launchpadからスクリプトエディタを検索して立ち上げます。

新規作成で、下記のコードをコピペします。
-- シリアルデバイスのリストを取得
set serialDevices to paragraphs of (do shell script "ls /dev/tty.*")
-- デバイスの選択を促す
choose from list serialDevices with prompt "接続するデバイスを選択してください:" without multiple selections allowed
set deviceSelection to result as text
-- ボーレートの選択を促す
set baudRates to {"300", "1200", "2400", "4800", "9600", "14400", "19200", "38400", "57600", "115200", "230400"}
choose from list baudRates with prompt "ボーレートを選択してください:" without multiple selections allowed
set baudRateSelection to result as text
-- ターミナルでシリアル接続コマンドを実行
tell application "Terminal"
do script "screen " & deviceSelection & " " & baudRateSelection
activate
end tell
これをアプリケーションとして書き出せば完成です。
実行するとデバイスとボーレートの選択ポップアップが現れ、選択するとターミナルが立ち上がってマイコンと接続されます。

